保育士お仕事navi

保育士になるには、社会人と新卒どちらが有利?


保育士になるには、社会人と新卒どちらが有利?
保育士には、社会人と新卒のどちらからでもなることができます。
大学や専門学校を卒業してすぐの新卒だけでなく、社会人を経験してからでも目指すことができるのです。
社会人と新卒では前提条件が異なるため、それぞれ有利になる部分があります。
こちらでは保育士になるにはどうすればいいのか、社会人と新卒のどちらが就職に有利なのかを解説します。

保育士になる際に社会人の方が有利な部分

保育士になる際には、社会人であることが有利に働くことがあります。
以下を参考に、社会人から保育士になるときのことをイメージしてみましょう。

保育士に活かせる経験やスキルをアピールできる

これまで社会人として働いてきた経験やスキルを、保育士の仕事に活かせるとアピールできます。
保育士の仕事で活用できる経験やスキルをピックアップしておくことで、新卒にはない社会人としての魅力を就活に利用可能です。
また、プライベートで子育て経験がある場合には、それも保育士としてのアピールポイントになるでしょう。

一方で、保育士の職場によっては即戦力を求められるケースもあります。
自分のスキルがその職場にマッチしているのか、すぐに戦力として通用するのか、就職を決める前に慎重に検討する必要があるでしょう。

子どもや保護者とのコミュニケーションに自信を持てる

社会人として活動してきた経験があると、「子どもたちや保護者とスムーズにコミュニケーションを取れる」という自信を持つことができます。
保育士にとって、コミュニケーションは重要な業務の一つです。
子どもと接するときと、保護者と話をするときで対応を柔軟に変更する必要があります。
社会人として多くの人に関わってきた経験がある場合には、その実績を保育士の仕事で活かすことができるでしょう

保育士になる際に新卒の方が有利な部分

新卒で保育士になることにも、いくつか有利な点があります。
以下では、新卒ならではの特徴を解説します。

一から保育士の仕事を学んでいける

新卒の場合、一から保育士の仕事を学んでいけることが有利な点となります。
社会人経験者と違い、新卒ははじめて仕事をすることになるため、保育士の初歩的な部分から経験を積んでいけます。
無理なく保育士としてのキャリアをはじめられる点は、新卒の特権になるでしょう。

新卒であれば、先輩保育士からノウハウを教わったり、成長するための時間をもらえることが多いです。
いきなり重責のある仕事を任されるといったケースは少ないため、プレッシャーを負担に感じることなく保育士の仕事に集中できるでしょう。

転職を含めたキャリアアップを考えられる

新卒保育士は、その後の転職を含めたキャリアアップについて余裕を持って考えることができます。
保育士としてどうなりたいのか、どのようなスキルを身につけていきたいのかを考えておくことで、実現に向けた行動を若いうちから起こせるでしょう。

保育士資格を持っていれば、保育園以外で働く道も考えられます。
例えば将来的には幼稚園教諭の資格を取得して、認定こども園で働くといったことも可能です。
さまざまな選択肢を考えられる点は、年齢が若い新卒の魅力になるでしょう。

まとめ

保育士になるには、社会人と新卒のどちらのルートからでも可能です。
学校を卒業してすぐに保育士になることもできれば、社会人として別の仕事を経験してから保育士を目指すこともできます。
どちらにも保育士への就職やその後の仕事において有利な点があるので、この機会にそれぞれの特徴を確認してみてはいかがでしょうか。