色水で遊ぼう!
学院生活
みなさんこんにちは!
すっかり恒例になりました
水曜日のブログ更新!
本日も授業の模様をお届け
・・・したいところですが
諸事情により
教室の様子を見に行くことが
できなかったため・・・
学生のMさんが撮影してくれた
授業風景の写真をもとに
想像力を膨らませてみたいと思います!

・・・さて、そんなこんなで出てきた
↑最初の写真↑


なにやら楽し気な素材を並べ
それを手に取り、切ったり貼ったり
色々としているようですね
・・・察するにこれは「素材遊び」
工作というと、なにか形あるものを
造るイメージがありますが、
子ども達はただそれを
切ったり貼ったりしているだけで
想像力を自然に膨らませ
充分夢中になれるんです
そしてそして
お次は↓こちら↓

とってもキレイな半透明の色水です
どんな絵の具を使ったの?
・・・と、思われるかもしれませんが
どうやらこれは
キッチンペーパーのようなものに
マジックで元気に色を塗り


それを水に入れ
シェイクしたもののよう
この日はそれをスポイトで吸い上げ
点、点、点・・・と

垂らして遊んでいた模様
するとすると


こーんなキレイな水玉アートが机の上に!
色水ひとつをとってみても
遊び方を工夫するだけで
こんなに楽しい体験ができてしまうんですね!

写真フォルダの下の方には
↑こんな↑??なシーンもありましたが
なにをしているところなのでしょう??
・・・少々謎は残りましたが
本日のブログはここまで!
7月27日には
本日の講義を担当された
アルテコローレの桐嶋先生による
楽しい体験入学もありますので
写真のシーンが気になる方は
聞いてみるのもいいかもしれませんね(^^)
ではでは
また、来週!
シュババッ
体験入学の応募は↓下の画像↓から、どうぞ!

すっかり恒例になりました
水曜日のブログ更新!
本日も授業の模様をお届け
・・・したいところですが
諸事情により
教室の様子を見に行くことが
できなかったため・・・
学生のMさんが撮影してくれた
授業風景の写真をもとに
想像力を膨らませてみたいと思います!

・・・さて、そんなこんなで出てきた
↑最初の写真↑


なにやら楽し気な素材を並べ
それを手に取り、切ったり貼ったり
色々としているようですね
・・・察するにこれは「素材遊び」
工作というと、なにか形あるものを
造るイメージがありますが、
子ども達はただそれを
切ったり貼ったりしているだけで
想像力を自然に膨らませ
充分夢中になれるんです
そしてそして
お次は↓こちら↓

とってもキレイな半透明の色水です
どんな絵の具を使ったの?
・・・と、思われるかもしれませんが
どうやらこれは
キッチンペーパーのようなものに
マジックで元気に色を塗り


それを水に入れ
シェイクしたもののよう
この日はそれをスポイトで吸い上げ
点、点、点・・・と

垂らして遊んでいた模様
するとすると


こーんなキレイな水玉アートが机の上に!
色水ひとつをとってみても
遊び方を工夫するだけで
こんなに楽しい体験ができてしまうんですね!

写真フォルダの下の方には
↑こんな↑??なシーンもありましたが
なにをしているところなのでしょう??
・・・少々謎は残りましたが
本日のブログはここまで!
7月27日には
本日の講義を担当された
アルテコローレの桐嶋先生による
楽しい体験入学もありますので
写真のシーンが気になる方は
聞いてみるのもいいかもしれませんね(^^)
ではでは
また、来週!
シュババッ
体験入学の応募は↓下の画像↓から、どうぞ!
