目線が大事!ダンスの授業!
学院生活
みなさんこんにちは!
本日は久々のダンスの授業!
前回は前半の模様しかお届けできず
少し残念……な気持ちでしたが
今回はその反省を活かし
後半のダンスシーンを
鋭意記録させて頂きました!
と、いうわけで
まずは活動のお写真を一つ

ジャ ジャ ジャーンプ!
……いきなり激しいシーンが
入りましたが
本日の取り組みは
振り付けのタイミングを
A→〇→×→〇→〇
B→〇→〇→×→〇
といった具合に
グループごとにズラして魅せる
大人数を活かしたダンス!

取り組む学生の表情も
明るく笑顔が光ります✨

そして足元には
前回のブログでも登場しました
赤いクマ
(レギュラーなのか!?)
そしてもう一つ
本日の授業で気になったのは
教室前方のボードに描かれた
↓こちら↓のおめめ👀

授業後に学生から聞いた話によると
これは目線を意識するためのものだとか……
確かに、保育の現場でも
発表会などの練習を行う際
子ども達が視線を意識できるよう
このようなシンボルマークを
用意しておりました!
そしてそして
本日は振り付けを教わるだけでなく
自らが振り付け係となって
相手に振り付けを教える授業も!

このシーンでは学生個々の特性がよく見られ
鏡動作に苦戦する学生もいれば
相手と自分の体の位置を工夫して
うまく伝える器用な学生もチラホラと……
こういったことも
一つ一つが勉強ですね(^^)
さてさて
そんなこんなでお届けしました
ダンスの授業
次回はどんな明るい活動が見れるのか
今からとても楽しみです!
こども芸術学院は
6月8日(土)
6月22日(土)
に体験入学も予定しているので
ブログを読んで学校の様子が気になった方が
是非是非、ご応募、お待ちしています!
では、また!
シュシュシュ・・・
体験入学の応募は↓こちら↓から!どうぞ!

本日は久々のダンスの授業!
前回は前半の模様しかお届けできず
少し残念……な気持ちでしたが
今回はその反省を活かし
後半のダンスシーンを
鋭意記録させて頂きました!
と、いうわけで
まずは活動のお写真を一つ

ジャ ジャ ジャーンプ!
……いきなり激しいシーンが
入りましたが
本日の取り組みは
振り付けのタイミングを
A→〇→×→〇→〇
B→〇→〇→×→〇
といった具合に
グループごとにズラして魅せる
大人数を活かしたダンス!

取り組む学生の表情も
明るく笑顔が光ります✨

そして足元には
前回のブログでも登場しました
赤いクマ
(レギュラーなのか!?)
そしてもう一つ
本日の授業で気になったのは
教室前方のボードに描かれた
↓こちら↓のおめめ👀

授業後に学生から聞いた話によると
これは目線を意識するためのものだとか……
確かに、保育の現場でも
発表会などの練習を行う際
子ども達が視線を意識できるよう
このようなシンボルマークを
用意しておりました!
そしてそして
本日は振り付けを教わるだけでなく
自らが振り付け係となって
相手に振り付けを教える授業も!

このシーンでは学生個々の特性がよく見られ
鏡動作に苦戦する学生もいれば
相手と自分の体の位置を工夫して
うまく伝える器用な学生もチラホラと……
こういったことも
一つ一つが勉強ですね(^^)
さてさて
そんなこんなでお届けしました
ダンスの授業
次回はどんな明るい活動が見れるのか
今からとても楽しみです!
こども芸術学院は
6月8日(土)
6月22日(土)
に体験入学も予定しているので
ブログを読んで学校の様子が気になった方が
是非是非、ご応募、お待ちしています!
では、また!
シュシュシュ・・・
体験入学の応募は↓こちら↓から!どうぞ!
