令和初!アートあそび✨
学院生活
みなさんこんにちは!
本日は令和初となる
「アートあそび」の授業!
講座を担当して頂くのは
昨年に引き続き・・・

アルテコローレの桐島先生!
気になる授業内容は
提示された素材をもとに
年齢に応じた遊び方を
学生それぞれが考えていくとのこと
最初の素材はこちらのスポンジ

学生のみなさんが
どんな遊びを考えるのかと
見ていると・・・


ふむふむ
最初から形あるものを切る人もいれば
なんとなーく形を切って
そこから発想を広げる人も
みなさん本当に
個性があって面白い!
ここで少し休憩を挟み
職員室で別の仕事を
・・・すると!
教室から楽し気な笑い声が!
なにごとか!
と覗いてみると

泡 泡 泡・・・
気づけばスポンジが
石鹸遊びに
発展しているではありませんか!
ああ・・・この感触
なんだが懐かしいですね
そしてそして
本日の授業の締めとなる活動は

アルミホイルを使った
あそびづくり!

ホイルをトンカチで
叩いて固めて遊んだり



ちょっとしたおもちゃを
つくってみたり!
この日は学生が発想を広げられるよう
様々な素材が用意されていましたが
中でも私の目を引いたのは
この一品!

感触はプラスチックのようで
色は鮮やか
そして子どもが好きそうなカタチ!
なんだろう・・・と眺めていると
桐嶋先生が教えてくれました!
コレ、実はマカロニに食紅をつけて
乾燥させたものなんです
・・・えぇ~!!
し、市販のおもちゃじゃなかったの!?
驚くことに物持ちもよく
一年以上カビが生えずに使えるそうです
マカロニ凄い・・・
と、いうわけで
本日のブログはここまで!
5月25日(土)の
体験入学では
本日の講義を担当していただいた
桐嶋先生による
体験授業も開催予定なので
気になった方は
是非是非
ご参加くださいね!
体験入学のご応募は↓下の画像↓から!

本日は令和初となる
「アートあそび」の授業!
講座を担当して頂くのは
昨年に引き続き・・・

アルテコローレの桐島先生!
気になる授業内容は
提示された素材をもとに
年齢に応じた遊び方を
学生それぞれが考えていくとのこと
最初の素材はこちらのスポンジ

学生のみなさんが
どんな遊びを考えるのかと
見ていると・・・


ふむふむ
最初から形あるものを切る人もいれば
なんとなーく形を切って
そこから発想を広げる人も
みなさん本当に
個性があって面白い!
ここで少し休憩を挟み
職員室で別の仕事を
・・・すると!
教室から楽し気な笑い声が!
なにごとか!
と覗いてみると

泡 泡 泡・・・
気づけばスポンジが
石鹸遊びに
発展しているではありませんか!
ああ・・・この感触
なんだが懐かしいですね
そしてそして
本日の授業の締めとなる活動は

アルミホイルを使った
あそびづくり!

ホイルをトンカチで
叩いて固めて遊んだり



ちょっとしたおもちゃを
つくってみたり!
この日は学生が発想を広げられるよう
様々な素材が用意されていましたが
中でも私の目を引いたのは
この一品!

感触はプラスチックのようで
色は鮮やか
そして子どもが好きそうなカタチ!
なんだろう・・・と眺めていると
桐嶋先生が教えてくれました!
コレ、実はマカロニに食紅をつけて
乾燥させたものなんです
・・・えぇ~!!
し、市販のおもちゃじゃなかったの!?
驚くことに物持ちもよく
一年以上カビが生えずに使えるそうです
マカロニ凄い・・・
と、いうわけで
本日のブログはここまで!
5月25日(土)の
体験入学では
本日の講義を担当していただいた
桐嶋先生による
体験授業も開催予定なので
気になった方は
是非是非
ご参加くださいね!
体験入学のご応募は↓下の画像↓から!
