絵本紹介『天女銭湯』
絵本紹介
みなさんこんにちは
現在こども芸術学院は
試験期間の真っただ中
学生たちの奮闘を
ここに記したいところですが
本日は少し趣向を変えて
絵本の紹介を行いたいと思います
さてさて気になる本日の一冊はこちら

『天女銭湯』
(ペク・ヒナ/作 長谷川義史/訳)
初見だと表紙の奇怪さにばかり
目が行きがちな、この絵本
面白いのはその中身で
なんとこの作品は
表紙と同じ
『粘土造形を活用した写真』
によって
全編が構成されています
絵本自体は韓国で創られたものですが
長谷川義史さんによる、関西弁の訳が面白く
日本人もサクサクと読めてしまいます

↑この通り↑
職員も大絶賛!
銭湯という日常の中に潜む
ちょっと奇妙なファンタジー
そんな不思議で温かい世界を
体験してみたい方は
是非この一冊をお試しください
こども芸術学院は
2月23日(土)に
学院説明会を開催予定
ブログを読んで学校が気になった方は
どうぞお気軽にご来校下さい
説明会の応募は↓こちら↓から

現在こども芸術学院は
試験期間の真っただ中
学生たちの奮闘を
ここに記したいところですが
本日は少し趣向を変えて
絵本の紹介を行いたいと思います
さてさて気になる本日の一冊はこちら

『天女銭湯』
(ペク・ヒナ/作 長谷川義史/訳)
初見だと表紙の奇怪さにばかり
目が行きがちな、この絵本
面白いのはその中身で
なんとこの作品は
表紙と同じ
『粘土造形を活用した写真』
によって
全編が構成されています
絵本自体は韓国で創られたものですが
長谷川義史さんによる、関西弁の訳が面白く
日本人もサクサクと読めてしまいます

↑この通り↑
職員も大絶賛!
銭湯という日常の中に潜む
ちょっと奇妙なファンタジー
そんな不思議で温かい世界を
体験してみたい方は
是非この一冊をお試しください
こども芸術学院は
2月23日(土)に
学院説明会を開催予定
ブログを読んで学校が気になった方は
どうぞお気軽にご来校下さい
説明会の応募は↓こちら↓から
