みんな大好き小麦粉粘土
学び紹介
みなさんこんにちは!
ここ数日で
気温もグッと冷え込んで
名古屋でも冬の訪れを
感じ始めた今日この頃・・・
今日はブログになにを書こうかと
校舎をお散歩していると
目に飛び込んできたのは
色鮮やかな食べ物たち!

みなさん覚えていますでしょうか?
そう!
こちらは先日の
小麦粉粘土
の授業で学生が作った作品たち!
懐かしいなぁ・・・
としげしげと作品を眺めていると

ん?
このホットドックだけ
やけに立体的・・・



(´_ゝ`)・・・
おやおや
これはどうしたことでしょう?
随分とまぁ膨らんで・・・
きゃああああああ(;'∀')
流石は生きた素材・・・
とでもいったところでしょうか?
どうやらこの数日で
小麦粉粘土はすっかりと
発酵してしまったようですね
でもでも
こうした失敗は裏を返せば
✨学びの種✨
特別な加工をしていない
小麦粉粘土を放置したらどうなるか
言葉では伝わりにくい現象も
実際にそれを経験すれば
結果は一目瞭然です
さてさて
折角なので体験ついでに
匂いも嗅いでおきましょう



・・・臭っ
どうやらこれは
供養が必要なようですね
お別れは名残惜しいけど・・・


厳重に袋に梱包し・・・


どうかこのまま安らかに・・・

そんなこども芸術学院は
今週末の12月22日(土)に
体験入学を開催予定!
触れて、感じて、素材を学ぶ
そんな保育が気になる方は
是非是非
お気軽にご参加ください!
↓体験入学の申込はこちらから↓

ここ数日で
気温もグッと冷え込んで
名古屋でも冬の訪れを
感じ始めた今日この頃・・・
今日はブログになにを書こうかと
校舎をお散歩していると
目に飛び込んできたのは
色鮮やかな食べ物たち!

みなさん覚えていますでしょうか?
そう!
こちらは先日の
小麦粉粘土
の授業で学生が作った作品たち!
懐かしいなぁ・・・
としげしげと作品を眺めていると

ん?
このホットドックだけ
やけに立体的・・・



(´_ゝ`)・・・
おやおや
これはどうしたことでしょう?
随分とまぁ膨らんで・・・
きゃああああああ(;'∀')
流石は生きた素材・・・
とでもいったところでしょうか?
どうやらこの数日で
小麦粉粘土はすっかりと
発酵してしまったようですね
でもでも
こうした失敗は裏を返せば
✨学びの種✨
特別な加工をしていない
小麦粉粘土を放置したらどうなるか
言葉では伝わりにくい現象も
実際にそれを経験すれば
結果は一目瞭然です
さてさて
折角なので体験ついでに
匂いも嗅いでおきましょう



・・・臭っ
どうやらこれは
供養が必要なようですね
お別れは名残惜しいけど・・・


厳重に袋に梱包し・・・


どうかこのまま安らかに・・・

そんなこども芸術学院は
今週末の12月22日(土)に
体験入学を開催予定!
触れて、感じて、素材を学ぶ
そんな保育が気になる方は
是非是非
お気軽にご参加ください!
↓体験入学の申込はこちらから↓
