本日はアートデザインの授業!
学院生活
みなさん、おはようございます
そして、まずは一言、言わせて下さい
W杯、初戦勝利!
おめでとう!

昨夜はおそらく……日本中が歓喜に沸きました!
この喜びを語り尽くしたい所ですが
ぐっと我慢し、本題に入りたいと思います
本日の授業は『アートデザイン』講座
この授業では保育の現場でも活用できる
デザインの知識を学びます

本日の講義は配色について
学生たちは色の与える印象や
実際に自らがそれに触れ
感じたことなどを発表してくれました


保育園では日用品から建物の外観に至るまで
あらゆるもののデザインに経営者のこだわりが見られます
例えば、机や壁の角をなくすという安全面への配慮
例えば、こどもの興味を引くような色合いをした遊具たち
配色は保育の現場でも大切な要素の一つであり
こどもたちは様々な色に触れ、豊かな感性を育みます
そう言われても、保育に関わるデザインの授業って
なんかイメージがつかないなぁ
・
・
そんな方に、一つ嬉しいお知らせを
実は本学院では7月25日に開催予定の
『ホイクまなびフェスタ 2018』
にて、本日の講義を担当して頂きました可児先生の
特別体験講座を実施します!
普段はあまり体験できない
本校の『アートデザイン講座』
気になる方は是非一度、体験入学にお越しください!
体験入学のご応募は↓下の画像↓をクリック

そして、まずは一言、言わせて下さい
W杯、初戦勝利!
おめでとう!

昨夜はおそらく……日本中が歓喜に沸きました!
この喜びを語り尽くしたい所ですが
ぐっと我慢し、本題に入りたいと思います
本日の授業は『アートデザイン』講座
この授業では保育の現場でも活用できる
デザインの知識を学びます

本日の講義は配色について
学生たちは色の与える印象や
実際に自らがそれに触れ
感じたことなどを発表してくれました


保育園では日用品から建物の外観に至るまで
あらゆるもののデザインに経営者のこだわりが見られます
例えば、机や壁の角をなくすという安全面への配慮
例えば、こどもの興味を引くような色合いをした遊具たち
配色は保育の現場でも大切な要素の一つであり
こどもたちは様々な色に触れ、豊かな感性を育みます
そう言われても、保育に関わるデザインの授業って
なんかイメージがつかないなぁ
・
・
そんな方に、一つ嬉しいお知らせを
実は本学院では7月25日に開催予定の
『ホイクまなびフェスタ 2018』
にて、本日の講義を担当して頂きました可児先生の
特別体験講座を実施します!
普段はあまり体験できない
本校の『アートデザイン講座』
気になる方は是非一度、体験入学にお越しください!
体験入学のご応募は↓下の画像↓をクリック
